top of page
検索
  • maruyama73

はらこ飯は味たまりで秋の味覚を

真っ青の空と真っ黄色のいちょうがとても鮮やかで、山形はやっと紅葉も始まりかけてきました。


宮城県仙台市から紅葉を見に、あるいは、新そばを食べに山形にやって来た、というお客様が山形マルヤマ醤油に立ち寄ってくださいました。


この時期の宮城県といえば、鮭といくらがのった「はらこ飯(めし)」有名ですね。

私が初めて「はらこ飯」を食べた時、秋鮭の甘み・プチプチ食感の醤油漬けのいくら・出汁の利いた炊き込みご飯がどれも美味しくて、顔がほころんだことを覚えています。

「こんなに美味しい食べ物があるなんて~」と、その時から毎年この時期になると「はらこ飯」という言葉に反応してしまいます(笑)


もしかして自分でも作れるのではないか、と最近では「はらこ飯」レシピを検索して作ることが毎年の恒例になってきました。


お米を炊き込むときに使う「しょうゆ」は「味たまり」にして、生すじこ(いくら)を購入した時は「味たまり」と「みりん」で漬け込んで、自己流の「はらこ飯」にはなりますが、大抵は美味しく出来上がります。


たまには、鮭やいくらが生臭かったりしてイマイチだったりすることもありますけどね。


美味しい旬の秋鮭といくらが手に入ったら結構簡単に作れますので、宮城県の秋の味覚「はらこ飯」をご賞味ください。

作る際は「味たまり」も忘れずに。




閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page